フィッシュル版権作品を振り返る

この記事は約5分で読めます。

原神 版権作品 フィッシュル

 

 

こんにちは、りぴです。
遂に今日原神のアップデート
が配信されましたね。
後で早速プレイしたいところです。

 

 

さてさて本題ですが
前回制作した作品を
振り返っていこうと思います!

 

 

 

 制作過程

 

 

 

これはラフですね。
最初はエフィクトを盛りまくりの
激しいイラストを描く予定でした。
完成形とは全然違いますね。

 

 

ラフの段階だと勢いよく描けて
比較的楽しい作業段階だと
私は思っておりますが、
後々線画の作業に入る際に
説明できるようにした方が
いいなぁと後々感じました。

 

 

Mize
Mize

勢いよく進めて何が何だか分からなくなる時ある。

 

 

Michelle
Michelle

線画の段階で永遠に修正繰り返したりね…。

 

 

 

 カラーラフ

 

 

 

続いてカラーラフがこちら
今見ると画面がうるさすぎた感が強い。
そしてラフの段階と構図が違い過ぎる。
最初に描く予定になかった背景も加わって
中々に迷走しています笑

 

 

後エフィクトがラフとはいえ
雑な配置だったと反省しております。
結局線画の段階でエフィクトは
全部削除して使わなかったです。

 

 

Mize
Mize

画面に詰め込み過ぎた…。

 

 

 

 線画

 

 

 

そして線画に進みます。
線画の作業は時間かかりましたね…。
正直今回の制作はラフとカラーラフで
遠回りしてしまった感が強いです。

 

初めからこの構図を描こうと
決まっていればここまで
時間がかからなかったと思います。
制作にかかった時間のせいで自己評価は
今回の作品は低めです…。

 

 

ただ、今年は線画を影にあたる場所は
線の太さを変えてみたり色々と
思考錯誤を重ねて作業はしているので
練習にはなったなと思いました。

 

 

Mize
Mize

自分で描いたカラーラフに悩まされました。

 

 

Michelle
Michelle

適当に書いたメモを後々見返して、字が汚くて読めない感覚に似てたね。

 

 

 

 完成と見解

 

原神 版権作品 フィッシュル

 

 

比較的配色は落ち着いたかなって感はあります。
今回の制作で初めてちゃんと
背景を描いたような気がします笑

 

 

背景もそうなんですが、やっぱり
一度も描いた事がないものを描くのは
時間がかかってしまいますね。
岩の影の描き方とか質感が最初分からなくて
なんとなく仕組みを理解するまで
凄い調べました。

 

 

ただ背景を描いていて思ったのですが
「く」の字を意識しつつ奥に向かって
配置していくと間違いが少ない
ような感じがしました。
(間違っているかもしれない)

 

 

後は近景と中景、中景と後景の境界に
木や草、建物を配置すると比較的
自然に見えるような気がしました。
さらに、遠くのものには空気遠近法的な意味合いで
青色のスクリーンをいれてみたりしました。

 

 

Mize
Mize

描き方勉強しているうちに楽しくなってきたのよな。

 

 

Michelle
Michelle

フィッシュルのおかげでもあるよね。

 

 

 

後自分の好みの問題なんですが、
若干くすんだような淡い配色が好きなので
尊敬する絵師様の配色を学んでいるのですが
新しい発見がありまして、
今までは彩度を落として明度を下げるだけに
していたのですが、色調も調整すると
狙った色になる事を発見しました。

 

 

 

 タイムラプス

 

 

 

こちらタイムラプスになります。
結構無駄な工程が多いから効率化したら
もっと要領よくできるかもしれないですね。

 

 

最近制作時にタイムラプス残すように
しているのですが今回の制作は
データが大きくなってばかくそ重かったです笑

 

 

Mize
Mize

30秒で絵を完成させられたらいいのになぁ

 

 

Michelle
Michelle

それは夢のまた夢ね…。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました