スランプって怖いですよね。
しばらく更新していない時期があったんですが
振り返ると色々重なって陥っていましたね。
無事に絵を描く習慣に戻れて良かったです。

いくらか男性の立ち絵も進みました。
制作の進捗など
前に投稿した作品が急ぎで製作したのですが
資料集めも十分でない中仕上げたので
納得いかないからもう一枚描いてますね。
側面を意識したら前より1mmくらい楽になりました。
急ぎで製作してみた方のミクさん。
ツインテールなんだかんだ初めて描いた。
構造がどうなってんのかよく分からない。
資料集めしたりする必要がありそう。
永遠に完成しない自創作キャラ
男性キャラを本気で描くのが初な為
かなり苦戦している作品の一つ。
根気よく練習と資料集めするしかない。

イケメンは好きだけど作るの大変
最近始めた勉強等。
最近はIllustratorでキャラクター立ち絵の下の方にある
記号デザインみたいの作ってみたくて勉強進めてる。
アンカーポイントらへんの細かい違いが少し分からない。
Youtube漁ったり参考書読んで理解深める感じか。
ソフト系の勉強は実際に動かしながら覚えるから
新しい知識を取り入れる中でも比較的取組みやすい
イラスト+デザインとかイラスト+Live2Dは
やりたい事の夢が広がるなーって妄想してます笑

一週間で6時間程捻出して独学でも学べる事は多かった
自己分析を定期的にしてみた。
意外と一人で活動する事が多く、
抱えるの悩みも一人で対処しがちな界隈。
自分をどれだけ理解しているだろうか。
そこでスランプに陥っている時に自分自身を
徹底的に分析しノートに書きだす事をしてみました。

凄い疲れたのを覚えているわ
分析してみたら変にプライドが高いクソ野郎だった。
今まで自分の事はそれなりに理解していて
自分がどうしたら幸せに感じるかとか
分かっていたつもりだったんですが
まさかプライドが高いとは思いませんでした。
この言葉を目にした時自分に一番太い釘が刺さりましたね。

他人に関心が薄いのは弱みを見せない為の一種の自己防衛か。
そのクソのようなプライドを捨てる。
問題点を見つけ出したら解決に移します。
変なこだわりを捨てて、オープンにいこうと
今年はそれを意識しましたね。
これを意識してからは生きるのが楽になりました。
なんで失敗を隠したり、失敗を避けてきたんでしょうね。

見栄なんか張らなくていいです、ほんとに
あとがき
いかかでしたか?笑
途中の自己分析の話はブログの記事の書き方も
今までの書き方と少し変えて執筆してみました。
もう一つ自分自身に抜けていた要素として
PDCAサイクルを自身の生活に適応する事です。
今までとりあえずやってみて放置だったんですが
それは勿体ない事でした。
何事にも「このやり方でいいのか?」
自分にとっての最善の選択を、
意識して活動しようとこの虚無期間で
学んできました!

またね~
コメント